高山 健志(たかやま たけし)
趣味
妻との休日カフェ巡り
自分の性格
生真面目かつ不器用
一番感動した事
応援してきてくれた妻と結婚できたこと。そして、周りが喜んでくれたこと。
お金の相談で、どの様な相談をされることが多いですか?
お金に関して、色んな情報や商品が溢れています。その結果、何が良いのか、多くのお客様が迷っているのが現実ではないでしょうか?低金利時代に、老後の資産形成のため、何に取り組めば良いのか・・・。何からスタートするのが良いのか・・・。多くの方が資産形成の必要性を感じていても、実際に行動に移せる方はごく稀です。その原因は、金融商品を販売する側のスタンスに負うところが大きいように感じます。日々の活動を通して、お客様の考えと商品の選択が合ってるかどうか。より改善するために、何が必要か。金融機関から独立した立場で、様々なお悩みを、どこまでも顧客目線に徹してご相談に乗らせて頂いてます。
一番印象的だった相談内容
40代の会社経営者の方のご相談を受けた時のことです。将来の資産形成のためにとご加入されていた、個人年金保険の見直しをお手伝いさせて頂いたところ、思わぬデメリットがあることに気づかれました。個人年金保険料を見直し、新たにiDeCoの導入をご提案させて頂きました。節税効果は今までの5倍になり、将来受取額あわせて、数百万単位で差が出る結果になり、お客様も驚かれ、即座に実行に。iDeCoはすでに耳にされてましたが、同じ金額でも、何に振り分けるかで、将来と現在の生活が全く違うことに気づいていただき、とても感謝されました。
お客様に伝えたい、ココだけのお金の話
これからの日本人にとって、資産形成はとても重要なキーワードになります。一方で、そのための選択肢が拡大していることもあり、何をすれば良いのか分からないという方も多数おられます。その原因のひとつは、金融商品を販売する側の姿勢にあるものと思います。良質な商品は存在しても、それを目の前に出してくれる売り手に出会うことはごく稀です。選択肢が広がることはお客様にとって大きなメリットになりますが、同時に選択する基準が無いと、かえって判断に迷うことにもなりかねません。判断基準がしっかりしていれば、情報に振り回されずに済みます。大事なお金のことだからこそ、商品以上に、堅実な価値観と選ぶ際の基準を持つことが大切です。
最後に一言メッセージ
資産形成は確かな羅針盤を持つことが大切です。お客様に寄り添い、確かなアドバイスをさせて頂きます!